研究所案内

パブリシティ

(公財)流通経済研究所の研究員・所員が、新聞や雑誌等を通じて発信した研究成果をご紹介いたします。

2024年
2023年
  • 「“小型スーパー”が増加中! いま他県・他業種から参入相次ぐ関西のスーパーマーケット、生き残りをかけた戦略とは?」

    『読売テレビ』 2023年12月6日放送
    池田満寿次
    スーパーの経営戦略や、関西のマーケット動向についてコメントしました
  • 「電子タグ40年、広がる活用:ウォルマート、配達しないネット通販 日本は普及途上」 

    『日本経済新聞』2023年11月23日
    田代英男
    RFIDの活用についてコメントしました
  • 「古くて新しい米の現物市場『みらい米市場』がスタート」

    「AGRI JOURNAL」2023年10月24日
    折笠俊輔
    インターネットオークション形式により取引する米の現物市場「みらい米市場」について解説しました
  • 「味は?価格は? 猛暑でコシヒカリに異変!?」

    テレビ東京「World Business Satellite」2023年10月23日放送
    折笠俊輔
    コメ価格についてコメントしました
  • 「コメのネット現物市場開設 「みらい米市場」 オークション形式」

    『朝日新聞』2023年10月17日
    折笠俊輔
    インターネットオークション形式により取引する米の現物市場「みらい米市場」の開設についてコメントしました
  • 「コメの取り引き“オープン価格決定”「現物市場」開設」

    NHK総合テレビ「ニュース」2023年10月16日放送
    折笠俊輔
    インターネットオークション形式により取引する米の現物市場「みらい米市場」の開設についてコメントしました
  • 「コロナ後の店舗小売業と折込広告の役割」

    『J-NOA REPORT』Vol.47 2023年秋号
    鈴木雄高
    店舗小売業の現状と折込広告の役割についてのインタビューが掲載されました
  • 「ディスカッション 流通小売業マーケティングの現在と課題」

    『JAGAT info』2023年10月号
    鈴木雄高
    「流通小売業マーケティングの現在と課題」の講演者によるディスカッションの記事が掲載されました
  • 「コロナ後の店舗小売業におけるマーケティングの課題」

    『JAGAT info』2023年9月号
    鈴木雄高
    「流通小売業マーケティングの現在と課題」で講演したコロナ後の小売業についての記事が掲載されました
  • 「地方スーパー相次ぎ閉店・地元の苦悩」 

    NHK総合テレビ「ニュースウォッチ9」2023年9月28日放送
    折笠俊輔
    地域密着型のスーパー閉店が相次ぐなかで必要とされる、買い物支援対策についてコメントしました
  • 「ドラッグストア業界「モノ言う株主」で再編が進む?」

    テレビ東京「World Business Satellite」2023年8月17日放送
    山﨑泰弘
    企業統合の動きが活発になっているドラッグストア業界の業界再編についてコメントしました
  • 「流通経済研究所・折笠俊輔氏に訊く『みらい米市場』『米の価値を高めるオンラインマーケット」をどう運営するか』」

    『米麦日報』2023年8月4日
    折笠俊輔
    「みらい米市場」の開設等についてのインタビューが掲載されました
  • 「ネットスーパー続々 市場右肩上がり カギは認知度」

    『朝日新聞』 2023年7月9日掲載
    池田満寿次
    今夏スタートしたイオングループのオンラインストア「グリーンビーンズ」など昨今のネットスーパーの事業動向や業界展望についてコメントしました。
  • 「ツルハに統治改善要求  香港ファンド」

    『東京読売新聞』 2023年7月5日掲載
    池田満寿次
    ドラッグストアを取り巻く環境や、M&Aが加速する背景についてコメントしました。
  • 「PB商品 国産原料で質重視」

    『日本農業新聞』 2023年7月4日掲載
    池田満寿次
    プライベートブランド(PB)商品をめぐる消費者の意識やイメージの変化などについて解説しました。 
  • 「データ分析スキルの定着で、商談力を高めよう」~ID-POSデータ活用検定開始にあたって~ インタビュー

    『(株)ショッパーインサイト コラム』
    祝辰也
    弊所が主催する新たな検定「ID-POSデータ活用検定」についてのインタビューが掲載されました
  • 「黒糖作り伝来400年 浦添市で魅力アピールのイベント」

    NHKテレビ『沖縄NEWS WEB』2023年5月10日放送
    吉間めぐみ菅原彩華
    地方産品のブランディングに携わっている事業が紹介されました
  • 「マスクへの感じ方、ファミマ社長「都市部と地方では違う」「全国一律にはいかない」」

    『読売新聞オンライン』2023年5月8日
    鈴木雄高
    新型コロナ5類移行後、消費回復動向についてコメントしました
  • 「縮む百貨店 上 「館」消えた街残る記憶」

    『日経流通新聞』2023年4月7日
    山崎泰弘
    百貨店の集客力低下要因と、それが地方の中心市街地に及ぼす影響についてコメントしました
  • 「標準化と物流問題から見る生鮮流通」

    『生鮮EDI:生鮮取引電子化推進協議会会報 第99号』2023年3月月号(p.12-p.20)
    折笠俊輔
    日本国内における生鮮食品の物流標準化と、EUでの生鮮パレット輸送事例について執筆しました
  • 「宅配便も値上げ」

    TBSテレビ『ひるおび』2023年4月4日放送
    吉間めぐみ
    個配トラックドライバーを取り巻く環境についてコメントしました
  • 「物流2024年問題...長距離トラック輸送がピンチ? 女性ドライバーがカギ?」

    ABEMA TV『ABEMA Prime』2023年3月15日放送
    吉間めぐみ
    トラック輸送の問題点についてコメントしました
  • 「特集 2024年問題 迫る物流危機」

    『激流』2023年3月号(p.40-p.42)
    加藤弘貴
    物流課題の解決に向けた製・配・販連携協議会の取り組みについてコメントしました
  • 「まちビズ最前線 ネットスーパー 人からロボへ 需要急増」

    『東京新聞』 2023年3月5日
    池田満寿次
    ネットスーパー業界の展望や課題についてコメントしました。
  • 「CASE:花王×ライオン×流通経済研究所 日用消費財メーカー同士のモーダルシフトを含む往復輸送」

    『物流革命2023』(日経MOOK)2023年1月27日(p.50-p.51)
    加藤弘貴
    日用雑貨メーカーの往復輸送についてコメントしました
  • 「CASE:流通経済研究所 コンビニ大手3社間の過疎地での共同配送」

    『物流革命2023』(日経MOOK)2023年1月27日(p.48-p.49)
    折笠俊輔
    コンビニ大手3社における共同配送の実証実験についてコメントしました
  • 「人海戦術限界 ロボ主役に ネットスーパー群雄割拠」

    『共同通信社』2023年2月1日
    池田満寿次
    ネットスーパーの利用動向や事業課題についてコメントしました。
  • 「復刻版 大人も子供も 安心の定番 消費くすぐる」

    『読売新聞』2023年1月5日
    池田満寿次
    メーカーの復刻版商品が人気化する要因や、その背景に消費者の心理・嗜好トレンドについてコメントしました。
2022年
  • 「特集 日用品業界 単価アップのチャンス到来」

    『国際商業』2022年12月号
    加藤弘貴
    物流業界の課題についてコメントしました
  • 「消費者ライフスタイル 変革に向けた流通の動向」

    『ボランタリーチェーン』2022年11月号
    石川友博
    サステナビリティに関する消費者意識、流通業の消費者啓蒙について執筆しました
  • 「『持続可能な流通』に向けた食品ロス削減の展開」

    『国民生活』2022年11月号
    石川友博
    食品ロス削減について執筆しました
  • 「食品ロスの一因…「3分の1ルール」どうして見直すの?<教えてQ&A>」

    『東京新聞』2022年11月13日
    石川友博
    食品ロスの一因である3分の1ルールについて解説しました
  • 「変えられるか、流通業界の不文律」

    NHK『NEWS WEB』2022年10月28日
    石川友博
    3分の1ルール、小売店から食品メーカーへの返品について解説しました
  • 日本独特、食品業界「3分の1ルール」見直しどこまで?

    『日本経済新聞』2022年10月28日
    石川友博
    3分の1ルールの背景についてコメントしました
  • 「自販機にAI搭載!?」

    『東京新聞』2022年10月13日
    山﨑泰弘
    自販機の展望についてコメントしました
  • 「自動販売機が中小企業を救う?!」

    NHK『おはよう日本』2022年10月12日放送
    山﨑泰弘
    自販機販売のメリットについてコメントしました
  • 「人気の無人販売店 泥棒急増 『成り立たない』どうすれば?」

    テレビ朝日『グッド!モーニング』2022年10月12日放送
    山﨑泰弘
    無人販売店のメリットについてコメントしました
  • 「小売業の食品ロス削減 プラスαの成果を生み出す事例の展開」

    『ボランタリーチェーン』2022年9月号
    石川友博
    小売業の食品ロス削減事例について執筆しました
  • 「小売業の物流改革による環境負荷低減事例」

    『ボランタリーチェーン』2022年7月号
    石川友博
    小売業の物流改革による環境負荷低減事例について執筆しました
  • 「我が国の環境問題と流通業の現状や課題」

    『ボランタリーチェーン』2022年5月号
    石川友博
    流通業の現状や課題について執筆しました
  • 「現場で役立つ知識 <登録販売者向け>ドラッグストアで健康食品をお求めのお客さまへの対応」

    「チアジョブ登販」
    山﨑泰弘
    内容監修を担当しました
  • 「SIP:国内初、大手コンビニ3社による地方における共同配送実証実験」

    『月刊マテリアルフロー』2022年6月号
    折笠俊輔
    吉間めぐみ
    大手コンビニ3社による共同配送の実証実験について解説しました
  • 「ネットスーパー 群雄割拠」

    『日本農業新聞』2022年5月7日
    池田満寿次
    ネットスーパー事業の展望や課題についてコメントしました
  • 「ネットで商品注文、お届けまで10~30分…『見えないお店』じわり増加」

    『読売新聞』2022年3月16日
    池田満寿次
    EC利用やダークストアの動向についてコメントしました
  • 「たこ焼き・串カツに値上げの波」

    『日経MJ新聞』2022年2月25日
    山﨑泰弘
    大阪のソウルフード値上げの背景にある原材料価格高騰ついてコメントしました
  • 「食品スーパー、ネットスーパー拡大 ヤオコー、店舗売上高の1割目標」

    『日経MJ新聞』2022年2月11日
    池田満寿次
    ネットスーパーの拡大に伴う受注体制の整備についてコメントしました
  • 「京都の地場スーパーは大手にどう立ち向かう? フレスコやMGの戦略とは」

    『京都新聞』(WEB版)2022年1月11日
    山﨑泰弘
    地場スーパーの生き残り戦略についてコメントしました
  • 「米の消費巻き返せ!! 期待の売り方・商品番付」

    『日本農業新聞』2022年1月3日
    折笠俊輔
    米の消費拡大に必要な要件についてコメントしました
2021年
  • 「京都の地場スーパーは大手にどう立ち向かう? フレスコやMGの戦略とは」

    『京都新聞』(WEB版)2022年1月11日
    山﨑泰弘
    地場スーパーの生き残り戦略についてコメントしました
  • 「米の消費巻き返せ!! 期待の売り方・商品番付」

    『日本農業新聞』2022年1月3日
    折笠俊輔
    米の消費拡大に必要な要件についてコメントしました
  • 「セブン、黒糖商品開発 県内102店舗で消費拡大へ」

    『琉球新報』2021年11月30日
    折笠俊輔
    セブン-イレブン・沖縄の新商品発表会に登壇しました
  • 「新型スイッチ、外箱小さく 任天堂、環境に配慮」

    『日本経済新聞』2021年11月11日
    池田満寿次
    商品の外箱が小型化する背景についてコメントしました
  • 「買い物宅配 接触減らす」

    『北海道新聞』2021年11月2日
    池田満寿次
    高齢者によるネットスーパーの利用が増えている背景についてコメントしました
  • 「H2Ovsオーケー・あす決着・関西スーパー・争奪戦の背景」

    『読売テレビ』2021年10月28日
    池田満寿次
    関西スーパーの争奪戦をめぐる背景や、小売業界を取り巻く環境について解説しました
  • 「日本卸売学会 『新型コロナウィルス共生時代の価値創造』をテーマに 令和3年度第2回研究例会をオンライン開催」

    『石鹸日用品新報』2021年10月6日
    田代英男
    「スマート物流サービス」についての研究報告内容が紹介されました
  • 「関心アリ! 無人販売所ユニークに進化」

    『読売新聞』2021年9月7日
    山﨑泰弘
    無人販売所が相次いで登場している背景についてコメントしました
  • 「スーパー再編機運 オーケー 関西スーパー買収方針」

    『読売新聞』2021年9月4日
    鈴木雄高
    食品スーパー業界の業界再編についてコメントしました
  • 「小売店、早めの閉店が定着 働き方改善しコストも削減」

    『日経MJ新聞』2021年9月3日
    山﨑泰弘
    コロナ禍を機に進む小売業の営業時間短縮についてコメントしました
  • 「ネットスーパー進化 コロナで需要増 アプリ注文配達10分」

    『読売新聞』2021年8月26日
    鈴木雄高
    ネットスーパーの利用が定着するポイントついてコメントしました
  • 「トレンド情報局 料理動画商機あり 試食販売の代替 コロナ下で定着」

    『日本農業新聞』2021年7月23日
    鈴木雄高
    デジタルサイネージを活用したレシピ動画の店頭プロモーションについてコメントしました
  • 「ミガケ、好奇心! コロナ禍で活躍!自動販売機」

    NHK総合テレビ「週刊まるわかりニュース」2021年6月19日
    山﨑泰弘
    さまざまな商品の自動販売機が登場している背景について解説しました
  • 「ネットスーパー拡大へ大手本腰…専用の物流拠点整備、アマゾンに対抗」

    『読売新聞』2021年4月10日
    鈴木雄高
    小売業がネットスーパーなどのデジタル対応を強化することの重要性についてコメントしました
  • 「コロナ禍 コンビニ変容」

    『読売新聞』2021年5月26日夕刊
    鈴木雄高
    コンビニエンスストアの来店のきっかけになる商品の重要性についてのコメントが掲載されました
  • 「百貨店の物産展 コロナで中止相次ぐ 行き場を失う海の幸」

    『朝日新聞』2021年5月1日夕刊
    山﨑泰弘
    コロナ禍の物産展ネット販売策についてコメントが掲載されました
  • 「巣ごもり 食品スーパー好調」

    『読売新聞』2021年4月10日
    鈴木雄高
    小売業がスマホを活用して顧客接点をつくることの重要性についてのコメントが掲載されました
  • 「巣ごもり 食品大容量に まとめ買い増え、商品続々」

    『読売新聞』2021年3月30日
    池田満寿次
    コロナ下における生活者の買い物行動の変化についてコメントが掲載されました
  • 「災害備え コンビニ進化 東日本大震災10年」

    『読売新聞』2021年3月8日
    鈴木雄高
    災害時におけるコンビニのインフラ機能についてコメントが掲載されました
  • 「ニューノーマルな買い物をたっぷり楽しむ」

    『朝日新聞』2021年1月4日
    山﨑泰弘
    ウィズ・コロナ時代の買い物について、アン・ミカさん(モデル・タレント)と対談しました
2020年
  • 「『花シェルジュ』認定講座 品質や接客磨く」

    『花卉園芸新聞』2020年12月1日
    鈴木雄高
    生花小売店向けの認定講座で「マーケティングと販売方法」について講義を担当したことが紹介されました
  • 「ニトリの商品力 評価…島忠、買収案賛同 DCMは厳しい状況」

    『読売新聞』2020年11月14日
    鈴木雄高
    ホームセンターの業界再編についてコメントが掲載されました
  • 「スキャナー 強まる節約値下げ次々 コロナ小売り各社幅広く」

    『読売新聞』2020年10月19日
    鈴木雄高
    消費者の節約志向に対して、値下げで対応する小売業についてコメントが掲載されました
  • 「Watchers:専門家の経済講座 小売業デジタル戦略不可欠」

    『読売新聞』2020年9月23日
    鈴木雄高
    コロナ禍のネットスーパー、小売業のスマホ活用についてコメントが掲載されました
  • 『在宅勤務で「間食」増加、「コロナ太り」でダイエット食品好調』

    毎日新聞 2020年8月18日
    池田満寿次
    消費・マーケティングのトレンドについて、コメントが掲載されました
  • 「ネットスーパーの未来 コロナ禍で需要急増」

    『ダイヤモンド・チェーンストア』2020年8月1,15日合併号
    池田満寿次
    コロナ禍で利用が増えるネットスーパーの利用状況や変化について執筆
  • 「サイネージ×AI 新販促 USMH、来店客分析」

    『日経MJ』2020年8月12日
    鈴木雄高
    食品スーパー店頭でのデジタル販促についてコメントが掲載されました
  • 「イオン、店頭受け取り180店 ネットスーパー全店 コロナ機に」

    『日本経済新聞』 2020年8月7日
    池田満寿次
    ネットスーパーの利用状況や推移に関するコメントが掲載されました
  • 「未来のスーパー、省人でも付加価値 コロナが革新迫る」

    『日経MJ』2020年7月25日
    池田満寿次
    新型コロナの影響がもたらす買い物行動の変化についてコメントが掲載されました
  • 「百貨店は生き残れるか」(上・中・下:全3回)

    『神奈川新聞』2020年7月1日、3日~4日
    加藤弘之
    百貨店業界の動向についてのコメントが掲載されました
  • 新型コロナの影響で販売伸長する商品

    NHK「あさイチ」 2020年4月21日
    池田満寿次
    新型コロナの影響を受けて、最近のスーパーで販売伸長する商品ジャンルを、データで説明
    (番組内のフリップを通じ)
    ※ 担当する「ショッパー・マーケティング研究会」での分析データを用いました
  • 「コモディティーVIEW コメ先物、コロナで急落」

    『日経産業新聞』2020年4月1日
    折笠俊輔
    インバウンド需要減少の影響についてコメントが掲載されました
  • 「コモディティーVIEW コメ先物、コロナで急落」

    『日経産業新聞』2020年4月1日
    折笠俊輔
    インバウンド需要減少の影響についてコメントが掲載されました
  • 人気商品の相次ぐ販売休止 背景にあるSNSの影響

    TBSテレビ 「Nスタ」 2020年1月23日
    池田満寿次
    人気商品の販売休止をもたらすSNSの影響について解説
  • 「1人当たり食品ロス 日本は毎日茶わん1杯分」

    『日本経済新聞』 2020年1月11日夕刊1面
    石川友博
    食品ロス削減推進法施行後の企業・自治体の動向と、消費者の変化についてコメント
  • 「商品名に『本』『生』が多い理由」

    NHK総合テレビ「日本人のおなまえっ!」 2020年1月9日
    池田満寿次
    商品名に『本』や『生』が多い理由について解説
  • 「ドン・キホーテの成長理由 消費者評価による分析」

    『ダイヤモンド・チェーンストア』2020年1月1日号
    池田満寿次
    消費者調査を通じ、ドン・キホーテが利用者から評価されているポイントを解説
2019年
  • 「シリーズ体感 首都直下地震:終わりの見えない被災」

    NHK総合テレビ「NHKスペシャル」2019年12月7日
    加藤弘貴
    首都直下地震が発生した場合の断水による飲料水需要増加の推計結果を紹介しました
  • 「コンビニ各社 食品ロス削減本腰」

    『読売新聞』 2019年12月6日朝刊8面(経済面)
    石川友博
    コンビニの食品ロス削減の取り組みについてのコメント
  • 「ニュース シブ5時」

    『NHK総合テレビ』2019年12月3日放送
    石川友博
    日配品の食品ロスについての流通経済研究所の調査結果が番組で紹介されました。
  • 「自治体、ごみの組成調査急げ 住民が苦痛感じない環境づくりを」

    日本経済新聞社「日経グローカル」2019年11月4日号
    『特集 食品ロス削減、自治体も奮闘 推進法10月施行、計画策定が努力義務に 高まる機運、実効性ある施策どこまで』pp.6-17
    石川友博
    コラム
  • 「大再編 ココカラ×マツキヨ」(上・中・下:全3回)

    『神奈川新聞』2019年10月30日~11月1日
    加藤弘之
    ドラッグストア業界の動向についてのコメントが掲載されました
  • 「[論点]食品ロス 消費者も意識改革」

    『読売新聞』2019年10月25日朝刊11面(解説面)
    石川友博
    食品ロス削減の現状、処方箋・視点を解説しました。
  • 「特集:支える 流通業の裏方として」

    『MARKETING HORIZON』2019年9月号(No.734) pp.31-33
    山﨑泰弘
    コラム
  • 「サミットのすべて!」

    『ダイヤモンド・チェーンストア』2019年8月1日・15日合併号
    池田満寿次
    買い物調査から見る、サミットが支持されているポイントについて執筆
  • 「スーパーマーケットの利活用に関する解説」

    NHK「あさイチ」2019年6月25日
    池田満寿次
    解説者としてテレビ出演
  • 「深層ニュース 食品ロス削減商機に アプリや通販活用 安価で販売」

    『読売新聞』2019年6月6日
    石川友博
    食品ロス削減についてコメント
  • 「ポテチ賞味期限延長けっこうだが… 『生もの』ロス削減を」

    『東京新聞』2019年6月1日
    石川友博
    食品ロス削減についてコメント
  • 「時時刻刻 食品ロス削減コンビニ動く ローソン・セブン期限迫る弁当値引き」

    『朝日新聞』2019年5月18日
    石川友博
    食品ロス削減についてコメント
  • 「ビジネスTODAY セブン、食品ロス削減加速」

    『日本経済新聞』2019年4月24日
    石川友博
    食品ロス削減についてコメント
  • 「日用品の返品削減について」

    『月刊JPR』2019年4月(Vol.8)
    加藤弘貴
    コラム
  • 「スーパーマーケットに関する解説」

    テレビ朝日の情報番組『ポルポ』2019年2月9日放映
    池田満寿次
    スーパーの売場サービスの裏側や工夫点に関してコメント
  • 「ノート売り場に豚肉!? 陳列棚に別の商品を放置する“迷惑行為”」

    「読売新聞オンライン」2019年2月4日
    石川友博
    買い物客の商品放置対策についてコメント
2018年
  • 「ネットスーパーの動向に関する解説」

    『週刊ダイヤモンド』2018年12月8日号
    池田満寿次
    ネットスーパーの利用動向や事業課題に関してコメント
  • 「店舗のオペレーションを革新する」

    『生活協同組合研究』2018年12月号(Vol.515)pp.12-21
    石川友博
    論文
  • 「知ってるようで意外に知らない食品ロス問題を“そもそも”から考える」

    「ITmediaビジネスオンライン」2018年10月11日
    石川友博
    食品ロス削減について解説
  • 「エコノミストリポート 食品ロスの削減:商習慣の見直しでムダ減らす 人手不足の現場に効率化も」

    『週刊エコノミスト』2018年10月9日号(No.4570)pp.74-76
    石川友博
    小売業、自治体の食品ロス削減の取り組みについて解説
  • 「特集/食品ロスを考える 食品ロス削減に向けた食品流通の取り組み課題~加工食品を中心に~」

    『食品と科学』2018年10月号(Vol.60, No.10) pp.57-63
    石川友博
    論文
  • 「私見卓見OPINION 『食品ロス』削減へ商慣行見直せ」

    『日本食糧新聞』2018年9月30日
    石川友博
    食品ロス削減の取り組みについて解説
  • 「Hot Issue 『3分の1ルール』の変更で食品ロスの削減は可能」

    『週刊東洋経済』2018年9月29日号(No.6815)p.13
    石川友博
    食品ロス削減についてのインタビュー記事
  • 「アクシアル リテイリング ブレない経営 カイゼンする組織」

    『ダイヤモンド・チェーンストア』2018年8月1日・15日合併号
    池田満寿次
    買い物調査から見る、アクシアルが支持されているポイントについて執筆
  • 「Walmart May Be on the Cusp of Making Its Final Checkout from the Japanese Retail Market」

    「The Japan Times」2018年7月31日
    後藤亜希子
    日本市場で苦戦するウォルマートについてコメント
  • 「Opinion SDGsと流通事業者の対応」

    『ボランタリーチェーン』2018年7月号(No.91) p.3
    加藤弘貴
    巻頭言
  • 「特集:物流コスト上昇への処方箋 企業間連携による物流効率化」

    『流通ネットワーキング』
    2018年7・8月号(No.308) pp.47-50
    木島豊希
    論文
  • 「談話室 これからのマーケット・インの農業」

    『農林金融』2018年7月号(Vol.71, No.7) pp.30-31
    折笠俊輔
    コラム
  • 「私見卓見OPINION 『食品ロス』削減へ商慣行見直せ」

    『日本経済新聞』2018年6月28日
    石川友博
    食品ロス削減の取り組みについて解説
  • 「Flea-Market App Mercari Jumps More Than 70% in Tokyo Debut」

    『The WallstreetJournal』2018年6月19日
    鈴木雄高
    メルカリについてコメント
  • 「これだけは知っておきたい インストア・マーチャンダイジングの基礎知識 第20回:まとめ 買いやすく発見がある売場づくり」

    『AJS Network』2018年4月号(Vol.330) pp.24-25
    祝辰也
    ISM理論の解説(連載)
  • 「買い物困難者の現状とニーズ把握に関する分析:買い物困難者推定モデル構築とニーズに合わせた支援方法の考察」

    『Direct marketing Review』(Vol.17) pp.44-60
    折笠俊輔
    論文
  • 「ネットスーパーの動向に関する解説」

    『ダイヤモンド・チェーンストア』2018年3月15日号
    池田満寿次
    ネットスーパーの市場動向や事業課題に関してコメント
  • 「企業による食品ロス削減の試み:広がる商慣習の見直し」

    『都市問題』2018年2月号(Vol.109) pp.16-23
    石川友博
    食品ロス削減の企業による取り組みについて解説
  • 「これだけは知っておきたい インストア・マーチャンダイジングの基礎知識 第19回:ISM視点による売場チェック・ポイント」

    『AJS Network』2018年2月号(Vol.328) pp.28-29
    祝辰也
    ISM理論の解説(連載)
  • 「これだけは知っておきたい インストア・マーチャンダイジングの基礎知識 第18回:曜日販促とインストア・マーチャンダイジング」

    『AJS Network』2018年1月号(Vol.327) pp.26-27
    祝辰也
    ISM理論の解説(連載)
  • 「どうなる?EC化率 日米物販系EC市場の実際」

    『ダイヤモンド・ドラッグストア』2018年1月15日号
    加藤弘之
    EC化率の日米比較
2017年
  • 「ローソン 無人レジ化」

    日本テレビ「ZIP!」2017年12月5日
    鈴木雄高
    テレビ出演(コンビニ無人レジに関するコメント)
  • 「これだけは知っておきたい インストア・マーチャンダイジングの基礎知識 第17回:客層を意識した売場づくり」

    『AJS Network』2017年12月号(Vol.326) pp.26-27
    祝辰也
    ISM理論の解説(連載)
  • 「フードバンク促進を 岡山でセミナー ハローズ事例紹介」

    『山陽新聞』2017年12月1日
    加藤弘之
    セミナー講演の様子を紹介
  • 「食品ロス減へ販売延長実験 京都市、スーパー5店で」

    『読売新聞』(京都)2017年11月24日
    弊所店頭実験の様子を紹介
  • 「ヘルスケアのあり方を議論 第1回日本ヘルスケア学会年次大会/日本ヘルスケア協会活動発表会」

    『薬事日報』2017年10月2日
    加藤弘貴
    シンポジウム「健康寿命延伸を実現する我が国の政策とヘルスケア産業の課題」を紹介
  • 「特集 もったいない 食品ロス削減のために」

    『aff(あふ)』2017年10月号(Vol.48, No.10) pp.4-13 石川友博
    食品流通の商慣習についてコメント
  • 「これだけは知っておきたい インストア・マーチャンダイジングの基礎知識 第16回:生鮮売場へのISMの活用」

    『AJS Network』2017年10月号(Vol.324) pp.28-29
    祝辰也
    ISM理論の解説(連載)
  • スゴ技Q「スーパーマーケットの利用法」

    NHK「あさイチ」2017年10月3日
    池田満寿次
    解説者としてテレビ出演
  • 難局に直面するスーパーの経営

    日本生命の会員向けビジネス誌『経営情報』2017年10月号 p.17-18
    池田満寿次 研究員による執筆
  • 個人消費と小売業の動向に関する解説

    テレビ朝日系列のニュース2017年9月13日
    池田満寿次
    コメント出演
  • 「“カールショック” 命運を分けるのは」

    「NHK NEWS WEB」8月24日
    鈴木雄高
    菓子メーカーのブランド戦略についてコメント
  • 「期限切れ『食べる』8割超 生鮮や保存食・・・消費者意識調査 「賞味」と「消費」の違い理解は89%」

    『日経MJ』2017年8月9日
    石川友博
    賞味期限・消費期限切れ食品ついてコメント
  • 「新商品すぐ品薄、狙ってる?」

    『朝日新聞』2017年8月3日
    池田満寿次
    メーカーのマーケティング戦略についてコメント
  • 「データで見る流通 平均閲覧率はわずか5.7%!売場だけでなくウェブサイトも見直そう」

    『ダイヤモンド・チェーンストア』2017年8月1・15日号(No.1118) p.35
    鈴木雄高
    食品スーパーのウェブサイト閲覧率について考察
  • 「これだけは知っておきたい インストア・マーチャンダイジングの基礎知識 第15回:レジ前什器の品揃え」

    『AJS Network』2017年9月号(Vol.323) pp.28-29
    祝辰也
    ISM理論の解説(連載)
  • 「日用品共同物流研究会密着レポート 共同物流のあり方と今後の方向性 パネルディスカッション」

    『月刊マテリアルフロー』2017年8月号(Vol.58, No.8) pp.60-66
    加藤弘貴
    日用品共同物流研究会セミナーでのパネルディスカッション抄録
  • 「日用品共同物流研究会密着レポート 共同物流の枠組み維持へ、横の連携を強化」

    『月刊マテリアルフロー』2017年8月号(Vol.58, No.8) pp.46-48
    加藤弘貴、木島豊希
    日用品共同物流研究会セミナーでの講演抄録
  • 「これだけは知っておきたい インストア・マーチャンダイジングの基礎知識 第14回:品揃えと『市場データ』の活用」

    『AJS Network』2017年8月号(Vol.322) pp.26-27
    祝辰也
    ISM理論の解説(連載)
  • 「特集 メーカー共同物流 第4部:SCMマネジャー座談会」

    『月刊ロジスティクス・ビジネス』2017年7月号(Vol.17, No.4) pp.30-35
    加藤弘貴
    日用品共同物流研究会セミナーでの座談会抄録
  • 「特集 メーカー共同物流 第2部:日用品共同物流の実績と効果」

    『月刊ロジスティクス・ビジネス』2017年7月号(Vol.17, No.4) pp.22-23
    木島豊希
    日用品共同物流研究会セミナーでの講演抄録
  • 「これだけは知っておきたい インストア・マーチャンダイジングの基礎知識 第13回:店内販促~関連陳列の考え方」

    『AJS Network』2017年7月号(Vol.321) pp.26-27
    祝辰也
    ISM理論の解説(連載)
  • 「減らせるか食品ロス・廃棄(世界と日本大図解シリーズ)」

    『東京新聞』2017年7月2日
    石川友博
    食品ロス削減の取り組みについて解説
  • 「生活に必要な『モノ』と『情報』を得られる場所へ。 求められる新しいスーパーマーケットの形。電力自由化における期待とは。」

    アイ・グリッド・ソリューションズ「INSIGHT NOW!プロフェッショナル」2017年1月7日
    鈴木雄高
    「スーパーマーケット×電力自由化」座談会の様子を紹介
  • 「『カール』が東日本での販売終了の衝撃! とんがりコーンは大丈夫?」

    『女性自身』2017年6月20日号(Vol.60, No.21) pp.53-55
    鈴木雄高
    スナック菓子業界についてコメント
  • 「これだけは知っておきたい インストア・マーチャンダイジングの基礎知識 第12回:店内販促~POPの有効活用」

    『AJS Network』2017年6月号(Vol.320) pp.20-21
    祝辰也
    ISM理論の解説(連載)
  • 日用品共同物流の活動や今後の方向をテーマにした「日用品共同物流研究会」が紹介されました

    『カーゴニュース』2017年5月23日(No.4572)pp.13-14
  • 「ドラッグストアの戦略潮流と展望 商品構成に変化あり 『多様化』の価値最大化」

    『DRUG magazine』2017年5月号pp.18-19
    加藤弘之、重冨貴子
    ドラッグストアチェーン研究
  • 「これだけは知っておきたい インストア・マーチャンダイジングの基礎知識 第11回:店内販促~エンド陳列の基本」

    『AJS Network』2017年5月号(Vol.319) pp.28-29
    祝辰也
    ISM理論の解説(連載)
  • 「これだけは知っておきたい インストア・マーチャンダイジングの基礎知識 第10回:特売の効果と副作用」

    『AJS Network』2017年4月号(Vol.318) pp.24-25
    祝辰也
    ISM理論の解説(連載)
  • 「気鋭の経済論点 年間約632万トンの食品ロス ESG投資にらみ対応策続々」

    『日経ビジネス』2017年3月20日(Vol.1883) pp.114-115
    石川友博
    食品ロス削減の取り組みについて論説
  • 「これだけは知っておきたい インストア・マーチャンダイジングの基礎知識 第9回:店内販促の役割と種類」

    『AJS Network』2017年3月号(Vol.317) pp.26-27
    祝辰也
    ISM理論の解説(連載)
  • 「これだけは知っておきたい インストア・マーチャンダイジングの基礎知識 第8回:定番棚割りとスペース・マネジメント」

    『AJS Network』2017年2月号(Vol.316) pp.24-25
    祝辰也
    ISM理論の解説(連載)
  • 賞味期限を年月表示に

    北海道テレビ放送「イチオシ!」まだ知り隊!2017年1月27日
    石川友博
    テレビ出演
  • 「賞味期限、年月表示シフト 味の素が来月 キユーピーも追随へ」

    『日本経済新聞』2017年1月25日
    石川友博
    味の素、キユーピーなどの賞味期限年月表示化についてコメント
  • 「賞味期限、月単位の表示へ 菓子や飲料メーカー、食品ロス減らす」

    『日経産業新聞』2017年1月19日
    石川友博
    賞味期限の年月表示化について解説
  • 「これだけは知っておきたい インストア・マーチャンダイジングの基礎知識 第7回:横方向への陳列の留意点」

    『AJS Network』2017年1月号(Vol.315) pp.18-19
    祝辰也
    ISM理論の解説(連載)
  • 「小売とメーカー協業の道とは データ活用で売り場の活性化を」

    『販促会議』2017年1月号pp.56-57
    加藤弘之
    小売流通のデータ活用(インタビュー)
過去の情報