流通大会2025流通大会2025

更新情報

小売業のこれからの「業態革新」を考える

原材料費や輸送費の高騰に伴う物価上昇や人件費高騰は著しく、
人口減少・少子高齢化などに起因する労働力確保の困難さが社会的に叫ばれています。
また、消費者の価値観も変容が見られつつある中、様々な課題・消費者のニーズに
対応し、需要を喚起すべく、小売業各社は独自の戦略を展開しています。

その戦略は、特徴的な商品販売やネットを含めた買物体験を消費者に提供する
「付加価値戦略」、サプライチェーンのコストを削減し、価格訴求で価格に敏感な
消費者の取り込みを狙う「効率化・低価格戦略」の大きな方向性があり、
2つの取り組みの深耕は、小売業の業態革新につながるものと注目を集めています。

社会の変化が著しく、流通の変革を目前とする2025年の流通大会では、
「小売業の業態革新を展望する」をテーマに掲げ、
「付加価値戦略」、「効率化・低価格戦略」の両側面から、
流通業の業態革新や事業変革に向けた取組事例について、
業界リーダーを多くお迎えしてご講演いただきます。

登壇者

開催概要

日時 2025年2月6日(木)・7日(金) 
9:30-17:00
(申込締切:2025年1月31日(金)17:00) 
申込み受付は終了しました
開催方法 実会場およびWeb配信のハイブリット開催
◯会場
九段会館テラス
(〒102-0074 東京都千代田区九段南1丁目6-5 3F「302・茜」 九段下駅徒歩1分)
◯Web配信(ライブ)
※ZOOM(ウェビナー)での配信も実施します。
参加対象 流通・マーケティングに関心のある方
◯小売業、卸売業、メーカーのトップマネジメント及び経営幹部
◯上記業界の経営企画、営業企画、マーケティング、営業部門、物流部門等の担当者
◯上記業界の業界団体関係者
◯流通をサポートする専門分野の企業の方 など
参加費 1名様につき
2月6日 (木) 45,000円 (税込49,500円)
2月7日 (金) 45,000円 (税込49,500円)
2日間参加 [2月6日~7日の2日間通し] 80,000円 (税込88,000円)
※会場参加の方には昼食(お弁当)をご用意いたします。
ご注意と免責事項
・ お申込み後、当日ご欠席の場合も参加費を申し受けます。
ご都合がつかない場合は、代理の方がご出席ください。
・ 講演内容の録音・録画は、ご遠慮ください。
・ Web配信のお申込み1名様につき、専用の視聴用URLを発行いたします。
複数人でのご視聴は固くお断りいたします。
・ 資料は、会場参加の方には印刷冊子(1人1部)を、Web配信参加の方には視聴用レジュメを配布します。
・ 天災地変、交通事情等、弊所が管理できない事由により、セミナー内容の一部変更及び中止のために生じた損害等には責任を負いかねますことをご了承ください。
特典 ご参加者には定期刊行誌『流通情報』の最新号「特集 小売業におけるサステナビリティの展望:地域・健康・環境への貢献を経済的成長につなげる視点」(2025年1月発刊、PDFダウンロード版)を謹呈いたします
お問い合わせ 公益財団法人流通経済研究所
「流通大会2025事務局」(伊藤、中田、高橋)
お問い合わせはこちら

流通大会とは

公益財団法人流通経済研究所では、わが国の流通が直面する諸課題・問題の解決に向けた情報発信、提言を行う機会として
「流通大会」を毎年2月に開催しております。
流通の最先端を知る年一回の機会として、メーカー・小売をはじめとした消費財流通業界の経営幹部にも多く聴講いただいており、
昨年度は約310社の方にご参加いただきました(開催3日間のべ参加社数)。

主催
後援 東京商工会議所 / 日本小売業協会 / 日本チェーンストア協会 / オール日本スーパーマーケット協会 /
日本スーパーマーケット協会 / 全国スーパーマーケット協会 / 日本チェーンドラッグストア協会 /
日本ボランタリーチェーン協会 / 日本プロモーショナル・マーケティング協会 / 流通システム開発センター