-市場、流通、制度、ICTなどの変化を捉え、メーカーのマーケティング、営業政策を考える-2023年度 量販チャネル研究会

1. 本研究会のミッション、スケジュール、担当など

研究会のミッション

本研究会の基本的なミッションは下記3つです。

●GMS、SM、CVS、DrgS、HC、そしてECなどの主要小売業態・主要企業の動向を把握し、メーカーとしてどう評価し、どのような提案や取り組みをすべきか検討すること
●上記主要小売業態・主要企業の動向の背景にある消費の変化を把握し、メーカーがどのように対応すべきか指針を提示すること
●消費や流通に影響を与えるマクロ環境、制度、ICTなどの変化を把握し、メーカーとしての対応のあり方を検討すること
 

 新型コロナ4巡目、企業物価高騰3巡目、消費者物価上昇2巡目となる2023年度も、そうした環境変化を踏まえ、消費の変化、流通業の動向を把握し、メーカー各社のお役に立つ情報を鋭意提供致します。
 また人口減少が進み、高齢化のステージがもう一段深まる2020年代後半に向けた中長期課題も検討し続けます。

 なお、本研究会は、1978年の開設以来すでに44年間、毎年30社を超えるメーカーの皆様とともに消費と流通の変化を捉え、メーカーの対応のあり方を検討してまいりました。ぜひ貴社もご参加をご検討ください。

開催日・スケジュールなど

開催期間 2023年5月~2024年3月
開催予定日 2023年 5月25日(木) 6月29日(木)  7月27日(木) 9月28日(木)
10月26日(木) 11月22日(水) 12月21日(木)
2024年 2月22日(木) 3月28日(木)
各回開催時間 13時15分~17時30分
開催方法 市ヶ谷駅徒歩2分のAP市ヶ谷での会場開催+Web同時配信
参加対象 消費財メーカーの営業企画、広域営業、マーケティング、経営企画部門などの方々 
事務局 (公財)流通経済研究所 理事 根本重之
(公財)流通経済研究所 主任研究員 後藤亜希子
*各種状況により開催日が一部変更になる可能性がございますこと、お含みおき下さい。
*会場は、両側に窓があって自然換気可能で、基本的な感染防止対策を行っています。
*新型コロナウイルス感染の状況などにより、会場での開催が困難になった場合は、Web配信のみとさせて頂くことがあります。

研究会の担当者

本研究会は下記の2名が担当します。

根本重之(公益財団法人 流通経済研究所 理事)

神奈川県横浜市出身。1978年一橋大学社会学部卒業。82年早稲田大学大学院文学研究科修士課程修了。
(社)日本能率協会を経て、86年より流通経済研究所勤務、研究調査部主席研究員、98年4月から2018年3月まで拓殖大学助教授、教授、18年4月より名誉教授。06年から流通経済研究所理事。1989年からすでに33年間、拓殖大学勤務期間を含めて本研究会を担当。

  • 単著『「ディープな高齢社会」ニッポンで稼ぐ -消費と流通の先を読む-』(日本経済新聞出版社、2013年)
  • 共著『流通チャネルの再編』(中央経済社、2009年)
  • 単著『新取引制度の構築-流通と営業の革新-』(白桃書房、2004年)
  • 編著『グローバル・リテイラー』(東洋経済新報社、2001年)
  • 共著『欧州の小売りイノベーション』(白桃書房、2000年)
  • 共著『銀行が「小売業」になる日・・・流通と金融の融合』(東洋経済新報社、1999年)
  • 単著『プライベート・ブランド:NBとPBの競争戦略』(中央経済社、1995年) など
  • 論文「ECの浸透状況と今後に関する基礎的検討」『流通情報』(流通経済研究所、2022年1月)
  • 論文「消費と流通の今を捉え、先を読む2018:市場、流通、制度などの変化に対する長期課題と短期課題」『流通情報』(流通経済研究所、2018年1月) など
  • 監修・執筆『シナリオ2025』(日本スーパーマーケット協会、2015年)
  • 編著『シナリオ2020』(日本スーパーマーケット協会、2011年)

後藤亜希子(公益財団法人 流通経済研究所 主任研究員)

愛知県春日井市出身。1995年東京外国語大学外国語学部フランス語学科卒業。96年より流通経済研究所勤務。1997年から本研究会担当。

  • 共著『シナリオ2020』(日本スーパーマーケット協会、2011年)
  • 共著『日本の流通と都市空間』(古今書院、2004年)
  • 共著『<最新>よくわかる中国流通業界』(日本実業出版社、2003年)
  • 共著『グローバル・リテイラー』(東洋経済新報社、2001年)  など
  • 論文「コロナ下での食品スーパーの業績についての検討」『流通情報』(流通経済研究所、2023年1月)
  • 論文「ECの浸透状況と今後に関する基礎的検討」『流通情報』(流通経済研究所、2022年1月)
  • 論文「大手コンビニエンスストアの決算データによる現状と今後の成長性に関する検討」『流通情報』(流通経済研究所、2019年11月)
  • 論文「消費増税がスーパーの売上に与える影響について」『流通情報』(流通経済研究所、2014年7月)
  • 論文「ネットスーパーの動向と今後の可能性に関する検討」『生活協同組合研究』(生協総合研究所、2010年10月)など