開催形式 | オンデマンド(録画コンテンツのオンライン視聴) |
---|---|
視聴所要時間 | 約3時間30分(4動画 合計) |
配信期間 | 通年配信 |
配信開始日 | 2025年5月12日 |
配信終了日 | 2026年4月30日 |
お申込締め切り日 | 2026年2月20日 |
ID-POSデータはPOSデータと異なり、商品やカテゴリーの「買われ方」を把握し、効果的なMDすなわち「売り方」に活かすことができるツールですが、十分に活用されているとは言い難い状況です。基礎編である本講座ではID-POSデータの特徴を理解し、MD改善への活用に関する基本的な知識・スキルの習得を目的としています。
2015年の開設以来、220社・510名以上が受講されています。(個別企業向け開催を除く)
流通経済研究所が主催する「ID-POSデータ活用検定(基礎・カテゴリー分析編)」のテキストおよび試験問の範囲は本講座に基づいています。
※業種により、お申し込みをお受けできない場合がございます。あらかじめご了承ください
チャプター | 内容 |
---|---|
1 | ID-POSデータの基礎知識
・ ID-POSデータとは
・ ID-POSデータの活用領域
|
2 | 併買分析の理論と活用
・ 併買分析とは
・ 集計結果の見方と活用
・ 併買分析のバリエーション
|
3 | ID-POSデータを用いたMD改善
・ データ分析の基本
・ MD改善へのID-POSデータの活用
・ ID-POSデータ活用の注意点
|
4 | 演習と解説 ケース・データに基づく課題に各自で取り組み、講師が考え方を解説します ・ ID-POSデータ集計結果の読み込みと理解
・ 課題に対する「打ち手」の立案
・ 考え方・解答例の解説
※集計済みのデータを印刷して配布します。
|
※都合により、プログラムに変更が生じる場合があります
流通経済研究所ではID-POSデータの活用をレベルに合わせて段階的に学んで頂くために、ID-POSデータの基礎とMD提案への活用を中心に学ぶ「基礎編」、ID-POSデータ活用の領域を広げる「応用編」、演習を中心にID-POSデータ活用の実践的な知識とスキルの習得を目指す「実践編」の3講座をご用意しております。
他の講座のスケジュールは、https://www.dei.or.jp/school/ からご確認ください。
開催形式 | オンデマンド(録画コンテンツのオンライン視聴) |
---|---|
視聴所要時間 | 約3時間30分(4動画 合計) |
配信期間 | 通年配信 |
配信開始日 | 2025年5月12日 |
配信終了日 | 2026年4月30日 |
お申込締め切り日 | 2026年2月20日 |
受講料 | 1名につき 36,000円(消費税込み39,600円) |
下記のボタンをクリックし、申込フォームに必要事項をご記入の上、送信してください。
オンデマンド受講には視聴期限があります。
お申込をされた月の翌月から2か月後の月末が受講期限となります。必ず受講期限内に全ての動画を視聴され、受講を終えてください。
(例:4月中にお申込の場合、視聴期限は6月30日となります)
オンデマンドの各講座は、複数の動画を順番にご視聴いただくように構成されています。同一講座内で1つの動画の視聴を終え、次の動画の視聴を開始すると、前の動画は視聴できなくなる仕様となっております。次の動画に進む際はご注意いただけますよう、お願いいたします。有料の講座をオンデマンドで配信するために必要な機能としてご理解いただけますようお願いいたします。
(公財)流通経済研究所 セミナー事務局
担当:伊藤、中田、松坂
TEL:03-5213-4532