サステナブル食品市場を共創する! 合同研究会(準備会)のお知らせ
~サステナブルプロデュースシステム(SPS)の実現に向けて~

 食の持続性は、地球の未来と人々の健康を左右する重要なテーマです。このため、あらゆる角度から食のサステナブルに係る取り組みが進んでいますが、全体的な統一感がないため一般消費者にはほとんど認知されていません。
 さらに今年3月からは、企業の有価証券報告書においてサステナブル情報開示がスタートし、あらゆる業種の法人が対応を迫られています。食品各社も急ピッチで準備を進めているとのことですが、社会の動きに合わせてサステナブル情報開示を進めても、それが消費者の認知度アップや売上げ増につながらなければ徒労に終わってしまいます。
 そこで、サステナブルを可視化&価値化するとともに、一般消費者にも正しく伝わる形でサステナブル食品市場を形成すべく『サステナブル食品市場_合同研究会』の準備会を下記の日程で開催したいと思います。
 すでにサステナブル食品の生産・流通・販売に関わる皆さんと一緒に、新たな市場形成に向けて検討したいと思いますので、ご参集のほどよろしくお願いいたします。

サステナブルプロデュースシステム(SPS)とは?

  • 「サステナブルを可視化&価値化する!」を合言葉に、流通経済研究所とマイファームが共同で開発を進める食農分野の品質管理システムです。
  • 規模の大小に関わらず、フードサプライチェーン全体のサスティナブルトランスフォーメーション(SX)に有効です。グリーンウォッシュの防止にも寄与します。
  • 各種GAP、有機JAS、レインフォレストリー、ISO14000sなど他の認証と親和性が高く併用可能です。

研究会のゴール

農家・農業法人・食品メーカー・流通販売企業が環境・社会的価値を利益の源泉の一つにする、それを推進するための仕組み(システム)を創ることを目指します

「サステナブル」な食品マーケット

上記を仕組みを通じて「サステナブル」な食品マーケットの創造を目指す研究会です。

第一回会合(参加無料)のご案内

日時 2025年6月26日(木)13:30~16:30
会場 ビジョンセンター市ヶ谷 3F302
主催 公益財団法人 流通経済研究所 株式会社マイファーム

プログラム

13:30~14:00

研究会の概要

折笠俊輔/(公財)流通経済研究所/主席研究員
石川友博/同 上席研究員 サステナビリティ部門 部門長
14:00~14:30

説明:『サステナブル食品市場の構成要素』

高橋勉/㈱マイファーム新規事業開発室長
14:30~15:30

全体討議『サステナブル対応に関する意見交換会』

15:30~15:45 休憩
15:45~16:25

ワークショップ『グリーンウォッシュ判定シミュレーション』

16:25~16:30

質疑応答&次回以降の予定

お申込み方法

下記のボタンから申込フォームに必要事項をご記入の上、送信してください。

お問い合わせ先

公益財団法人 流通経済研究所 (担当:寺田、船井、石川)
住所:〒102-0074 東京都千代田区九段南4-8-21 山脇ビル10階
TEL:03-5213-4532 FAX:03-5276-5457

お問い合わせ