有力DS基礎研究シリーズ2「ロピア・OICグループ研究」

本セミナーは終了いたしました。
多数ご参加をいただき、ありがとうございました。

 物価上昇下で低価格型小売業が活発な展開を見せており、これからも成長を続けそうです。本シリーズでは、ディスカウント系有力企業の基礎情報を可能な限り収集し、鋭意検討した結果を順次ご報告してまいります。
 シリーズ第2回では、ロピアを積極出店しつつ、規模拡大を進めるOICグループを取り上げます。独自の経営・運営体制で2031年売上高2兆円、グループ企業100社を目指すとする興味深い企業です。
 非上場であるため、なかなか情報が得られませんでしたが、出店地域が拡大し、事業展開が活発になるにつれ、同グループがホームページ等で発信する情報に加え、専門誌紙による報道、インタビュー記事、小売専門家によるレポート、さらに地方放送局による動画などがすでに膨大と言っていいほど出てきています。そこでそれらを可能な限り収集し、調査データや出店情報なども捉えたうえ、店舗視察も行って、現状を把握したうえ、今後について考えます。
 メーカーや卸売業のチャネル戦略担当部門、営業部門の方々、また同じ市場で競合する小売業の皆様などにご参加頂ければ幸いです。

開催の日時、方法など

録画オンディマンド配信 2025年2月19日(水)~3月31日(月)
-上記期間中、土日・祝日を含め、1回視聴が可能です。
報告者 (公財)流通経済研究所 理事/拓殖大学名誉教授
根本重之
参加費 1名様につき25,000円(消費税別)
参加対象 食品、日用品、医薬品などを扱うメーカー、卸売業、小売業およびそれら企業をサポートする専門分野の企業の方々
※一部お申し込みをお受けできない業種等がございますこと、あらかじめご了承ください。

プログラム/報告内容

●基幹の小売事業ロピアに関する検討(約95分)

-基礎情報の整理と検討
・ 24/2期末90店、売上高3307億円、1店平均売上高40億円突破
・ 沿革と店舗数・売上高の推移
-まずロピアに関するプロの評価を見てみる
・ ロピアのFC1号店を開店した沖縄の同業経営者の評価
・ 取引先メーカーの評価
-OICグループ取締役が語るロピア
・ ロピアのビジョン、運営方針、業態特性、源流としてのユータカラヤの性格など
・ 事業部制とチーフ経営・・・チーフの上司は事業部長、上司としての店長はいない
・ 事業部長、バイヤー、各事業部門および店舗管理部のチーフの活動やインタビューから
・ 事業部制・チーフ経営の問題点、課題
・ 採用、教育、人手不足への対応
・ ロピアの組織運営から学んでおきたいことなど
-進化するロピア・・・最近の新店に関する小売専門家4人の評価を整理し、店舗視察も行いながら考える
・ ルーラルを含む出店市場への対応力を発揮
・ 利益を重視する方向での商品、売場作りの進化
・ チェーンとして標準化の進行
・ ロピア業態のベースを築いた港北東急SC店の最近の状況
・ 隣接出店は可能か・・・1.5kmで隣接出店する横浜港南台の港南台店と港南台バーズ店
-ロピアの評価とまとめ

●2031年度2兆円目標OICグループに関する検討(約60分)

-OICグループの概要と2031年目標
・ OICグループのビジョンと現在のグループの概要
・ 2031年目標・・・売上高2兆円、グループ企業100社をめざす
-ロピアHD前期2011-2018の事業拡大・・・商品調達、製造機能の強化・拡大
・ 食品輸入会社ユーラスの設立、オリジナル商品、PB製造の利恵産業の買収、立て直しなど
-ロピアHD後期2019-2022・・・外食事業進出
・ 外食事業進出のねらいと(株)eatopia設立による自前の事業開発、道場六三郎事務所の買収など
-スーパーバリューの建て直しは進んでいるのか
・ スーパーバリューの経営状況、中期計画と立て直しの体制・進捗
・ ロピア化の改装が行われた杉並高井戸店、等々力店の評価
-OICグループへの社名変更の2023以降・・・一段と活発化する事業展開
・ アキダイの参画、BBQ施設運営のタイシステム、著名パティシエが率いるサンセリーテ買収など
・ 海外進出・・・台湾に23、24年度で計画通りに5店出店、しかし「まだ練習段階」とも
・ IYから譲受したSCをCiiNA CiiNAとして順次開業・・・北海道にも本格進出
・ ロピア・アークランズの業務提携
-大目標実現のための人材育成本格化・・・25/1「社長100人プロジェクト~経営者育成塾」の社内募集開始
・ 大前研一氏学長のビジネス・ブレークスルー大学と共同で2年間のオリジナルプログラム開発
・ 毎年10人を選抜し、100人の経営者育成をめざす
-OICグループの評価とまとめ

おことわりなど

下記の点、ご了解、ご了承下さいますようお願い申し上げます。

●録画オンディマンド配信について

-2月19日(水)~3月31日(月)の間、弊所e-ラーニングサイトで1回視聴が可能です。
・ 録画は複数のチャプターに分けたかたちで配信します。視聴中のチャプターは繰り返し視聴可能ですが、次のチャプターの視聴を開始すると、前のチャプターには戻れません。
-視聴方法等は、メールにてご案内申し上げます。

●適正で法令を遵守したご参加について

-本セミナーの参加費用は、お一人ずつにご参加の権利をご提供するものです。お役に立つ情報をご提供できるよう鋭意努力致しますので、その権利の濫用、また録画、録音、画面のキャプチャー等はお控え下さい。

●配布資料について

-パワーポイントで作成した資料をPDF化したものをメール添付でお送りします。
・ 著作権、肖像権などの配慮が必要な図表、写真等は、投影のみとし、このファイルからは外させて頂きます。
・ 印刷したテキスト等は用意いたしません。

お問い合わせ先

公益財団法人 流通経済研究所
担当:松坂、後藤
住所:〒102-0074 東京都千代田区九段南4-8-21 山脇ビル10階
TEL:03-5213-4532

お問い合わせ