日時 | 2021年6月25日(金) 13:00~17:30 2021年11月11日(木) 13:00~17:30 2022年3月4日(金) 13:00~17:30 |
---|---|
開催方法 | Web配信(zoom ウェビナー) |
本講座は、Web配信(ライブ)で受講していただく形式で開催いたします。
事前にテキストを郵送いたしますので、お申込みに際しては、テキスト送付先住所についてご明記お願いいたします。
Web配信ではzoomを使用いたしますので、チャット機能を使って講義中でも質問を講師宛にお送りいただくことができます。
オペレーション効率化の観点から棚割システムを導入する小売業が増えており、メーカー・卸が棚割プラン作成に協力する機会も増えています。
棚割を作成する際、取扱商品の改廃だけでなく、グルーピングや取り扱いSKU数、グループ間のスペース配分、ゾーニングなど、「決めなければならい」要素は多数ありますが、こうした要素はどのように決定したらよいのでしょう?
小売POSデータや市場データを活用し、インストア・マーチャンダイジングの理論を反映することで、「なぜこの棚割が良いのか」つまり「根拠のある」提案が可能になります。
本講座では講義と演習を交えたカリキュラムにより、棚割作成の理論、知識、手順および実践力の養成を図ります。
※業種により、お申し込みをお受けできない場合がございます。あらかじめご了承ください
1. 棚割作成にかかわるISM理論
|
2. データに基づく棚割方針(根拠)の策定
|
▼演習
|
公益財団法人 流通経済研究所 主任研究員 教育・研修事業担当
祝 辰也(いわいたつや)
プロフィール:
・ 外資系金融サービス会社を経て、1992年流通経済研究所入所
・ 2003年から2015年まで小売向けデータサービス会社、市場調査会社に勤務
・ 2015年4月流通経済研究所に復帰・現職、公開講座の他、個別企業(メーカー、卸、小売)向け研修を数多く担当
主な研究領域:
・ POS・ID-POSデータ分析・活用、ショッパー行動、小売マーケティング
主な著書・論文:
・ 「これだけは知っておきたいインストア・マーチャンダイジングの基礎知識」 『AJS Network』連載 2016年7月~2018年4月
・ 「シニア・ショッパーに関する10の定説を検証する」 『流通情報』2017年1月
・ 「カテゴリー・マネジメントを成功に導くためにⅠ~Ⅳ」、『流通情報』、2003年5月~10月(No.407~412)
・ 『インストア・マーチャンダイジングがわかるできる』、ビジネス社、2001年(共著)
開催日時 | 2021年6月25日(金) 13:00~17:30 2021年11月11日(木) 13:00~17:30 2022年3月4日(金) 13:00~17:30 |
---|---|
開催方法 | Web配信(zoom ウェビナー) |
受講料 | 1名につき 33,000円(消費税別) ※参加ご希望人数により、個別企業向けの講座開催も承ります |
公益財団法人 流通経済研究所
担当:中田・祝(いわい)