POSデータ分析・活用基礎講座
~見様見まね・自己流から脱却し、効果的な分析を短時間で行うスキルを習得~

開催形式 オンデマンド(録画コンテンツのオンライン視聴)
視聴所要時間 約3時間20分(3動画 合計)
配信期間 通年配信
配信開始日 2025年4月21日
配信終了日 2026年4月30日
お申込締め切り日 2026年2月20日

本講座の背景と目的

 自社商品の商談やMD改善の取り組み提案において、POSデータの活用は日常化してきています。しかし実際には「時間がかかる」「やり方がわからない」などの理由で十分に活用されていなかったり、正しくない集計・分析が行われていることも少なくありません。
 POSデータ分析・活用の基本を短時間で習得することを目的する本講座は、流通経済研究所が小売、メーカー、卸と40年近くにわたり行ってきた、POSデータ分析・活用における共同研究および営業担当者向け研修の経験をベースにしています。
 2019年の開設以来、146社・300名以上名が受講されています。(個別企業向け開催を除く)
 POSデータ活用検定の試験問題の3分の2は本講座のカリキュラムに基づいています

本講座で学ぶPOSデータ活用領域

本講座ではおもに以下のような領域でのPOSデータの活用を想定しています

  • 自社商品の取扱い継続
  • 自社商品の取扱い店舗の拡大
  • 販促提案と実施後の振り返り

本講座の受講による獲得目標

  • 取引先との信頼を築く正しい集計を学ぶ
  • 商談に使える分析手法をマスターする
  • データからチャンスを見いだす定石を学ぶ
  • データ分析に費やす時間を短縮する
本講座の受講による獲得目標イメージ

受講をお勧めする方

メーカー・卸売業の営業担当者、営業サポートに携わる方で

  • 新しく担当になられた方(なるべく早い受講をおすすめします)
  • これまで先輩の見様見まねや自己流でPOSデータ分析を行ってきた方
  • 経験は浅くないが、POSデータ分析・活用の基礎を学び直したい方
  • POSデータ分析・活用にかける時間の短縮をはかりたい方

※ 小売業の方の受講も歓迎いたします

※業種により、お申し込みをお受けできない場合がございます。あらかじめご了承ください

カリキュラム

チャプター テーマ
1 最低限知っておきたいPOSデータ分析の基本
・ データ分析の基本(比較と評価、指数の活用)
・ PI値の理解と正しい使い方
・ 市場データの活用と注意点
2 事例から学ぶ目的別POSデータ分析・活用
【消費者の購買の変化】
・ 期間比較から見る消費者の変化
【取扱い継続】
・ 自社商品の実績だけを見ない
・ ABC分析の盲点
【取扱店舗数拡大】
・ 導入すべき店舗を示す
【新規導入】
・ サブカテゴリー分析からチャンスを見つける
・ 価格帯別品揃え分析からチャンスを見つける
【新規導入・スペース拡大】
・ こだわり商品の貢献度をチェック
【価格・販促】
・ 単品時系列集計は販促アイデアの宝庫
・ 販促タイミングを決める時系列分析
・ 正しい振り返りで次回につなげる
3 集計・表現のテクニック
・ マスターしておきたいExcelの機能
・ 伝わるグラフ・集計のポイント
4 講座のまとめ
・ 講座のまとめ
・ より高度な活用に向けて

※都合により、プログラムに変更が生じる場合があります

講師

公益財団法人流通経済研究所 上席研究員 祝 辰也

外資系金融サービス会社を経て1992年 流通経済研究所入所
メーカー・卸・小売によるインストアマーチャンダイジング、データ活用研究プロジェクトに従事
2003年から2015年まで小売向けデータ活用コンサルティング会社、市場調査会社に勤務
2015年4月より流通経済研究所にて現職
流通ビジネススクール 各講座
個別企業(メーカー・卸・小売)向け研修、等を担当
明治学院大学非常勤講師(2023年~)

開催概要

開催形式 オンデマンド(録画コンテンツのオンライン視聴)
視聴所要時間 約3時間20分(3動画 合計)
配信期間 通年配信
配信開始日 2025年4月21日
配信終了日 2026年4月30日
お申込締め切り日 2026年2月20日
受講料 1名につき 27,000円(消費税込み29,700円)
パンフレットダウンロード

申込み方法

下記のボタンをクリックし、申込フォームに必要事項をご記入の上、送信してください。

お申し込み後の流れ

  1. お申込み受付メールが届きます。
  2. お申込み受付後、請求書をPDFファイルでお送りいたします。
    郵送やPDF以外での対応をご希望の場合は、連絡通信欄よりご連絡ください。
  3. 受講料は請求書に記載されております。「お支払期限」までに指定の銀行口座へお振込みください。
  4. お申込締め切り日を過ぎてのお申し込みは、原則としてお受けできませんのでご注意ください。
  5. ご視聴の準備が整いましたら、事務局より 「視聴のご案内」 のメールをお送りいたします。
  6. 事務手続きの都合上、「視聴のご案内」メールがお手元に届くまで、お申し込みから7~10日ほどかかる場合がございます。
  7. 受講テキストは、各講座の視聴用ページからPDFファイルでダウンロードすることができます。会社のシステムセキュリティ上の理由などでファイルのダウンロードができない場合は、事務局までご連絡ください。他の方法でお届けいたします。
お申込み

オンデマンド受講に関するご注意

■視聴期限

オンデマンド受講には視聴期限があります。
お申込をされた月の翌月から2か月後の月末が受講期限となります。必ず受講期限内に全ての動画を視聴され、受講を終えてください。
(例:4月中にお申込の場合、視聴期限は6月30日となります)

■次の動画に進む際のご注意

オンデマンドの各講座は、複数の動画を順番にご視聴いただくように構成されています。同一講座内で1つの動画の視聴を終え、次の動画の視聴を開始すると、前の動画は視聴できなくなる仕様となっております。次の動画に進む際はご注意いただけますよう、お願いいたします。有料の講座をオンデマンドで配信するために必要な機能としてご理解いただけますようお願いいたします。

お問い合わせ先

(公財)流通経済研究所 セミナー事務局
担当:伊藤、中田、松坂
TEL:03-5213-4532

お問い合わせ