小売業基礎講座(オンデマンド)
~小売業の特性・課題を理解し、商談・戦略立案に活かす~

日時
◆2023年度 上期
[オンデマンド配信期間] 4月24日~6月28日
申込締切 : 6月12日
◆2023年度 下期
[オンデマンド配信期間] 10月16日~12月20日
申込締切 : 12月4日
開催方法 オンデマンド(録画の視聴)
所要時間 約4時間30分(5チャプター合計)

本講座は講義の録画をオンデマンドで視聴することで受講いただく形式です。

オンデマンドによるご受講には次のようなのメリットがございます。
  • 好きな時間に受講することができる
  • ご都合に合わせて受講の中断・再開ができる
  • 確認したい箇所を後から視聴しなおすことができる(*)
またオンデマンド受講ではその場で質問することはできませんが、メールにて質問をお受けいたします(**)
* 同一講座内で次のチャプターの視聴を開始すると、前のチャプターは視聴できなくなりますのでご注意ください。
**ご質問への対応は、受講終了後1週間以内とさせていただきます。

本講座の目的

 小売業のとの取り組みを円滑に進め、成功に導くには、小売業の特性や直面する課題の理解が不可欠ですが、そうした理解が不十分なために、取り組みが成果につながらない事例も見受けられます。
 本講座は消費財メーカー、卸、および IT企業など、小売業を顧客とする企業の営業担当者の方々が、小売業のとの商談・取り組みを円滑に進め、成功に導くために、またチャネル戦略立案のための基礎知識として、小売業の特性や直面する課題を学んでいただくことを目的としています。
 新任の営業担当者のみならず、あらためて小売業について学ばれたい方々に本講座のご受講をお勧めいたします。

本講座の概要

 本講座のカリキュラムでは、効果的な商談のための基礎知識として、小売業の行動特性に関わる収益構造、商品部および店舗を中心とした小売業の組織と業務について学んでいただきます。
 また本講座では小売業の状況を数値で理解するための各種統計や個別企業の決算書類の見方、および各小売業態の特性や課題、ECの現状や店舗小売業のEC対応など幅広い領域をカバーしており、チャネル戦略や取引先戦略立案の基礎知識としてご活用いただける内容です。

 本講座は以下のような3部構成となっております。詳しくはカリキュラムをご確認ください。

Ⅰ 小売ビジネスの特性の理解:
   小売業とはどのようなビジネスなのか、収益構造や組織・業務を学びます
Ⅱ 小売業の状況を数値で把握する:
   小売業の現状を数値で把握するための各種データソースとその見方、現在の課題を学びます
Ⅲ 主要小売業態の現状と課題:
   主要小売業態の現状と課題、ECの現状、最近の取り組みについて学びます

受講をお勧めする方

消費財メーカー、卸売業、および小売業の周辺ビジネスに関わる企業で
  • 新任のチェーン営業担当者や新しく小売業と取り組みをされる方
  • 小売業に関する知識を短時間で整理したい方
  • 営業経験の少ない企画部門の方

※業種により、お申し込みをお受けできない場合がございます。あらかじめご了承ください

カリキュラム

Ⅰ 小売ビジネスの特性

 小売業とはどのようなビジネスなのか、収益構造や組織・業務を学ぶ
■ 小売業とは
  小売業の定義、収益構造、業種と業態
■ チェーン小売業の経営と組織
  チェーン形態の種類、チェーンストア経営、チェーン小売業の組織
  主要部門の機能と役割

Ⅱ 小売業の状況を数値で把握する

 小売業の現状を数値で把握するためのデータソースとその見方、現在の課題を理解する
■ 小売を理解するためのデータソース
  政府統計、業界団体・民間調査会社の統計の見方
■ 個別企業の決算資料の見方
  小売企業の財務諸表、決算報告書類の見方
■ 数値で見る主要小売業態の特性
  (総合スーパー、食品スーパー、コンビニエンスストア、ドラッグストア、ホームセンター)
  各業態の収益構造の比較、業態別部門別収益構造

Ⅲ 小売業の現状と課題

 主要小売業態の現状と課題、ECの現状、最近の取り組みを知る
■ 小売業界共通の課題
  小売業を取り巻く主な環境変化と課題
■ 主要小売業態の課題と対応
  総合スーパー(GMS)、食品スーパー、コンビニエンスストア、ドラッグストア、ホームセンター、他
■ ECとリアル小売業
  ECの現状、EC専業企業とリアル小売業のEC
■ リテイルテクノロジーの活用
  投入コスト削減への活用、付加価値向上への活用
  (セルフレジ・レジレス決済、アプリ・SNSの活用、他)

※都合により、プログラムに変更が生じる場合があります

講師

公益財団法人 流通経済研究所 常務理事 山崎 泰弘
研究所における消費者・店頭領域に関する研究を統括。メーカー・卸営業、小売業向け研修やコンサルティングなども担当
主な研究領域:協働マーチャンダイジング、ショッパー行動、小売業態動向

公益財団法人 流通経済研究所 上席研究員 ビジネススクール統括 祝 辰也
メーカー・卸営業担当向け研修、小売バイヤー向け研修を数多く担当
主な研究領域:POS・ID-POSデータ活用、ショッパー行動、小売マーケティング

開催概要

日時
◆2023年度 上期
[オンデマンド配信期間] 4月24日~6月28日
申込締切 : 6月12日
◆2023年度 下期
[オンデマンド配信期間] 10月16日~12月20日
申込締切 : 12月4日
開催方法 オンデマンド(録画の視聴)
所要時間 約4時間30分(5チャプター合計)
受講料 1名につき 27,000円(消費税込み 29,700円)
※参加ご希望人数により、個別企業向けの講座開催も承ります
テキスト テキストは流通経済研究所より印刷物を郵送にてお送りいたします。
PDFなどの電子データによるご提供はいたしません。ご了承のほどお願いいたします。
パンフレットダウンロード

申込み方法

下記のボタンから申込書フォームに必要事項をご記入の上、送信してください。

お申し込み後の流れ

  1. お申込み受付メールが届きます。
  2. お申込み受付後、請求書をPDFファイルでお送りいたします。
    郵送やPDF以外での対応をご希望の場合は、連絡通信欄よりご連絡ください。
  3. 受講料は請求書に記載されております。「お支払期限」までに指定の銀行口座へお振込みください。
  4. お申込み受付期間を過ぎてのお申し込みは、原則としてお受けできませんのでご注意ください。
  5. ご視聴の準備が整いましたら、事務局より 「視聴のご案内」 のメールをお送りいたします。
    事務手続きの都合上、「視聴のご案内」メールがお手元に届くまで、お申し込みから7~10日ほどかかる場合がございます。
    また配信開始以前のお申し込みについては、配信開始「2日前」以降に視聴のご案内をお送りいたします。

    あらかじめご了承ください。
  6. 「視聴のご案内メール」と前後して本講座のテキストを郵送にてお届けいたします。
上期 お申込み

お問い合わせ先

公益財団法人 流通経済研究所
担当:伊藤、祝(いわい)

〒102-0074 東京都千代田区九段南4-8-21 山脇ビル
お問い合わせ