農林水産省フードバンク支援緊急対策事業募集のおしらせ(第3期)
※最終募集
食品の受入れ・提供の拡大に取り組まれるフードバンクを対象に、必要となる経費を支援いたします。
(令和3年度補正予算事業として行う最終募集です)
1 募集の概要
新型コロナウイルス感染の影響の長期化により、子ども食堂や生活困窮者等へ食品を届きやすくすることが課題となっています。本事業では、食品ロス削減を図りながら、これらの施設に食品を提供するフードバンクの、食品の受入れ・提供拡大に向けた取り組みに必要となる経費を支援いたします。
※本事業は、補助事務局(流通経済研究所)からフードバンクに対して補助金交付を行う、令和3年度(補正予算)農林水産省の間接補助事業です。
2 支援対象
食品の受入れ・提供の拡大に必要となる一時保管用倉庫、運搬用車両、入出庫管理機器等を定額で支援を行うとともに、食品の輸配送費を定額の範囲内で支援します。
(1)運搬用車両、一時保管用倉庫(冷蔵・冷凍庫含む)、入出庫管理機器
(ハンディスキャナ、ラベルプリンタ、ハンドリフト)等の賃借料
(2)輸配送費
@ 車両の庸車により行うもの(運送事業者への委託)
A 小口配送便により行うもの
B フードバンクが自ら輸配送(人件費、ガソリン代)
C @〜Bのために購入した食品の輸配送にかかる消耗品費(段ボール、保冷剤、ビニール袋、食品の梱包に必要なテープ、筆記用具など)
※ 支援上限額について
本事業の支援額上限は、1事業実施者当たり500 万円(本事業実施期間を通じて受給した本事業の補助金の金額の合計がこれを超えてはならない)です。ただし、以下のいずれかに該当する場合は1団体当たり1,000万円を補助上限となります。
● 二つ以上の都道府県において食品の受入れ・提供の拡大を行う団体
● 他の団体(地方公共団体を含む。食品提供元の食品関連企業等及び需要地の子ども食堂等を除く。)と連携して食品の受入れ・提供の拡大を行う団体
※くわしくは 「事業概要」、「公募要領」、「事業実施規程」、「Q&A集」 等をご確認お願いいたします。
3 補助対象期間
令和3年12月20日〜令和4年10月31日
※審査条件を満たすと判断された場合に、上記期間のうちの申請者(フードバンク)の事業実施計画期間内に発生した補助対象経費が対象となります。
※交付決定を受けるまでの期間に生じた経費については、不採択となった場合や、補助対象経費として認められなかった経費は、全額、事業実施者(フードバンク)の負担となります。
※くわしくは 「事業概要」、「公募要領」、「事業実施規程」、「Q&A集」 等をご確認お願いいたします。
4 支援対象となるフードバンク
以下の(1)(2)のいずれの条件も満たしているフードバンクが対象です。
(1)令和3年1月1日以前より「フードバンク活動における食品の取扱い等に関する手引き」(農林水産省公表)に基づく又は準じた食品の取扱いを行っていること。
(2)新型コロナの影響を受けて、子ども食堂等への食品の提供の拡大(※)を図るため、食品の受入れ・提供体制の追加的な整備に取り組む計画を有すること。
※本事業における、「食品の提供の拡大」 は以下のいずれかに該当するものとします。
@ 事業実施期間中のいずれかの月の食品の取扱量の合計が、事業開始の直前の月の取扱量の合計と比較して増加すること
A 事業実施期間中のいずれかの月の食品の取扱量の合計が、令和3年度、令和2年度又は令和元年度の同月の取扱量の合計と比較して増加すること
B 令和3年度の食品の取扱量の合計が、令和2年度又は令和元年度の取扱量の合計と比較して増加すること(令和4年度が事業実施期間となる事業実施者の場合は、令和4年度の食品の取扱量の合計が、令和3年度、令和2年度又は令和元年度の取扱量の合計と比較して増加すること。)
C 事業実施期間中の食品の取扱量の合計が、令和3年度又は令和2年度又は令和元年度の同時期の取扱量の合計と比較して増加すること
5 申し込み方法
以下の要領で応募いただきますようお願いいたします。
(1)課題提案書等の提出
@ 提出物
課題提案書
A 提出先:公益財団法人流通経済研究所 フードバンク支援緊急対策事業事務局
(提出先は農林水産省ではございませんので、お間違いのないよう、お願いいたします)
B 提出書類フォームの入手方法: 「課題提案書フォームダウンロード」よりお申し込みください。
C 提出期限:令和4(2022)年9月22日 17時 メール必着
※課題提案書の提出後、提案書の審査において採択されたフードバンクには、交付申請書を提出していただきます。 交付申請書の提出方法は、課題提案書が採択されたフードバンクに個別に連絡いたします。交付申請書を採択いたしましたら交付決定を通知いたします。
※くわしくは 「事業概要」、「公募要領」、「事業実施規程」、「Q&A集」 等をご確認お願いいたします。
6 説明会について
「説明動画はこちら」
本事業への申し込み方法等についての説明会を以下の行程で行います。下記の 「説明会申し込みフォーム」 よりお申込みください。
後日、当日の説明動画を本ホームページに掲載する予定です。(ご参加は任意)
(1)日時 ※ 質疑応答の量により時間を延長することがあります
@ 第1回 8月29日(月)13:30〜15:00 終了次第 流れ解散
A 第2回 9月6日(火)13:30〜15:00 終了次第 流れ解散
(2)開催形式:Zoomミーティング(Web)
(3)内容
@ 事業概要、受給対象要件、支援内容
A 提出書類について(記入方法、提出時期、記入例)
B 質疑応答
(4)説明者
●公益財団法人流通経済研究所
(5)参加申し込み方法
下記の「説明会申し込み」よりお申し込みください。