主要企業名など | 随時基礎情報を 把握している企業数 |
|
---|---|---|
①総合スーパー/DS | イオン、PPIH、イトーヨーカ堂、イズミ、平和堂、トライアルなど | 11社 |
②スーパーマーケット | ライフ、USMH、アークス、ヨークベニマル、ヤオコー、サミット、ベルクなど | 26社 |
③コンビニエンスストア | セブン-イレブン・ジャパン、ファミリーマート、ローソンなど | 7社 |
④ドラッグストア | ウエルシアHD、ツルハHD、コスモス薬品、サンドラッグ、スギHD、マツキヨココカラなど | 14社 |
⑤ホームセンター | カインズ、DCMHD、コーナン商事、コメリなど | 13社 |
⑥EC・デリバリーチャネル | アマゾン、楽天、ヤフー、生協宅配、ネットスーパーなど | 3社1組織 |
開催月 | テーマ | 報告者 |
---|---|---|
2021年 5月 |
◆新型コロナに関する見通しと流通と消費の状況、展望
-新型コロナ、ワクチン接種の見通し、感染者数予測と今後の消費、流通への影響シナリオ
-新型コロナ下での主力小売業態、各業態主要チェーンの動向、世帯のEC利用状況、家計消費支出の変化と過剰貯蓄の累積など
□SM27社、CVS6社、GMS・DS9社の前期決算レビューと有力チェーンの今期展開のポイント |
根本 後藤/根本 |
6月 | ◆新型コロナをめぐる状況、直近の各業態上場チェーンの既存店の状況
◆エイヴイ、フーコットの損益構造、ビジネスモデルとヤオコーの戦略、ベルクの対抗に関する検討
□2・3月期決算ドラッグストア10社の業績とウエルシア、スギ、サンドラッグ、マツキヨなどの動向
★ゲストスピーカーの講演:「サミットの現在と未来」 |
根本 後藤 実務家 |
7月 | □2・3月期決算のSM、GMS・DS、DrgS、CVSの第1四半期決算概況、DrgSの5・6月期決算チェーンの動向
◆西友の大久保改革と中計・・・西友の現状、絞り込んで売り込む、DXは基本業務から、PB戦略、ネットスーパー展開など
◆セブン&アイの新中期経営計画を読む・・・北米展開、国内CVS事業戦略、グループ食品戦略、ネットコンビニ、DX・金融戦略
★ゲストスピーカーの講演:「メーカーの営業系スタッフとしておさえておきたい物流・ロジ問題」 |
後藤 根本 研究員 |
9月 | ◆主要小売業態の既存店の状況、EC支出の状況、新型コロナの今後に関する東大、みずほR&Tの予測など
◆この夏の各業態主要チェーンの動向から・・・関西スーパー争奪戦、ヤオコー、フーコット1号店の状況、ベルクの斬新な販促、CVS大手3社の動向、PPIH、ユニーの改革、イオンの中四国戦略・フジとMV西日本統合、ウエルシアのターゲティング広告開始など
★ゲストスピーカーの講演:「西友の改革とメーカーとのコラボレーション」 |
根本 後藤/根本 実務家 |
10月 | ◆切り開いてゆく人/企業から・・・西友大久保恒夫氏、刀の森岡毅氏、オーケー、ファミマ足立光氏、アサヒ松山一雄氏、日清食品安藤徳隆氏など
◆注目の展開:ベルク原島社長の新思考・新展開、セブンのダイソー導入・30分宅配など、楽天西友ネットスーパーと楽天全国スーパーの事業モデル
□2月期決算主要チェーン上期決算と今後の展開、既存店の状況など
★ゲストスピーカーの講演:「カスミの営業方針と新業態開発」 |
根本 後藤/根本 実務家 |
11月 | ◆ECの台頭とスーパー、コンビニ、生協、HC、家電量販の売上推移、コロナ下での家計のEC支出、直近の主要業態の状況と今後の見通し
□3月期決算企業の上期決算、下期・通期予想と新たな展開・・・ヤオコー総菜粗利率51.76%、バローの改装・生鮮専門店展開、アクシアルの改革、サンドラッグの2つの事業、マツキヨココカラの業績と今後の展開、中部薬品のデジタル販促開始、イオンのブラックフライデー、CVSの下期商品戦略
★ゲストスピーカーの講演:「生協の現状とデジタル化の取り組み」 |
根本 後藤 実務家 |
12月 | ◆直近の主要小売業態、外食の状況とオミクロン株による第6波の予想および今後の見通し
◆ヤオコー・ベルクの競争に関するレポートのレビュー、ECやらず10000店を目指すGenkyの展開、カクヤスの経営状況と取扱品目の拡大
◆2021年のレビュー・・・ヒット商品、Z世代を捉える商品・販売促進
◆2022年の展望・・・消費・流通関連各分野のスケジュール、出店計画、イベント、小売業の動向 |
根本 後藤 |
2022年 2月 |
◆直近の状況とロピアによるスーパーバリューの株式取得、スーパーバリューの企業概要と経営状況
□主力業態の第3四半期決算ポイントと新たな展開・・・ライフ、ヤオコー、サミットの22年度重点施策、カスミの新業態、セブンの苦戦と今後の展開、ファミマの状況、ローソンのデリバリー・サービスなど
★ゲストスピーカーの講演:「O2Oのその先へ・・・マーケティング4.0の実践・・・イオン、ベルクなどでの展開事例」 |
根本 後藤/根本 実務家 |
3月 | ◆市場、流通の直近の状況と今後の展望・・・暦年時系列データで見る主要小売業態、ECの動向
◆アマゾン・ジャパンと楽天の2021年決算と新たな展開
◆チェーン小売業の動向:イオンモールCFC・SC複合施設開設計画、まいばすけっと1000店達成、IYの社長交代など
★ゲストスピーカーの講演「:「ウエルシアにおけるID-POSデータ活用と販促事例報告」 |
根本 後藤 実務家 |