出版・情報サービス

流通情報バックナンバー 2017年

No.529 | Vol.49 No.4(2017年11月1日発行)

視点

食品ロス削減:欧州での取り組みと日本への示唆

渡辺 達朗
(公財)流通経済研究所 理事
専修大学 商学部長・教授

特集 物流・ロジスティクス改革の方向性

特集にあたって

加藤 弘貴
公益財団法人流通経済研究所 専務理事

トラック事業の現状・施策と今後進めるべき課題

平嶋 隆司
国土交通省 自動車局 貨物課長

物流危機克服への新たな視点

橋本 雅隆
明治大学大学院 グローバルビジネ学科 教授

2020年のロジスティクス管理

大矢 昌浩
『月刊ロジスティクス・ビジネス(LOGI-BIZ)』
編集発行人

製・配・販連携によるロジスティクス改革-現状と今後

加藤 弘貴
公益財団法人流通経済研究所 専務理事

荷主-物流事業者間の連携による納品作業の改善に向けた考察

木島 豊希
公益財団法人流通経済研究所 主任研究員

論文

店舗の価格イメージをつくる商品カテゴリーは何か?
―店舗とカテゴリー間の価格イメージの関係―

寺本 高
(公財)流通経済研究所 客員研究員
横浜国立大学大学院 准教授

研究ノート

近世北前船の情報ネットワークと遠隔地間取引の拡大

鍋田 英彦
新潟産業大学 名誉教授

連載

ショッパーへのマーケティング考
【第8回】存在感が高まるドラッグストア

流通経済研究所ショッパー・マーケティング研究会

資料紹介

海外の流通&マーケティング

流通データ

  • 主要経済指標
  • スーパーマーケット販売統計
  • 主要家計指標
  • コンビニエンスストア販売統計
  • 百貨店統計
  • ドラッグストア販売統計
  • 日本チェーンストア協会販売統計
  • 家電量販店販売統計
  • ホームセンター販売統計
  • 研究会・セミナーより
  • 新着図書情報
No.528 | Vol.49 No.3(2017年9月1日発行)

視点

映画『スーパーの女』を学生に見せる

松井 剛
一橋大学大学院 商学研究科 教授

特集 小売業の“話題力”

特集にあたって

寺本 高
公益財団法人流通経済研究所 客員研究員
横浜国立大学大学院 准教授

“話題力”によるチェーン小売業の競争力強化

寺本 高
公益財団法人流通経済研究所 客員研究員
横浜国立大学大学院 准教授

消費者の買物に関する話題抽出
-Twitterにおけるテキストデータを用いた分析からのアプローチ

三坂 昇司
公益財団法人流通経済研究所 研究員

小売業が日常会話において話題に上るための要件
―消費者インタビューを通じた考察―

鈴木 雄高
公益財団法人流通経済研究所 主任研究員

小売業の話題づくりについて最新動向と企画のつくり方
-2017年前半の百貨店・GMS・SM・専門店・海外ほかの展開から-

倉林 武也
株式会社クレオ
東日本本部営業開発部 兼 教育研修部 部長

資料紹介

海外の流通&マーケティング

流通データ

  • 主要経済指標
  • スーパーマーケット販売統計
  • 主要家計指標
  • コンビニエンスストア販売統計
  • 百貨店統計
  • ドラッグストア販売統計
  • 日本チェーンストア協会販売統計
  • 家電量販店販売統計
  • ホームセンター販売統計
  • 研究会・セミナーより
  • 新着図書情報
No.527 | Vol.49 No.2(2017年7月6日発行)

視点

地方と都市の関係を問い直す

小林 哲
大阪市立大学 経営学研究科 准教授

特集 農産物流通のイノベーション
―流通構造の「見える化」環境整備事業を通じて―

特集にあたって

折笠 俊輔
公益財団法人流通経済研究所 主任研究員

農産物流通の変革と課題

折笠 俊輔
公益財団法人流通経済研究所 主任研究員

卸売市場流通の「見える化」の推進

二瓶 晴一郎
農林水産省 食料産業局 食品流通課
市場経営指導官

生産者と実需者の農産物流通に対する課題認識とagreach(アグリーチ)サービスの貢献

吉間 めぐみ
公益財団法人流通経済研究所 研究員

農林水産業流通マッチングナビ「agreach(アグリーチ)」で目指す流通の革新

流通経済研究所
農業・地域振興研究開発室

座談会:農産物流通の潮流と課題

伊藤 訓
株式会社ライフコーポレーション
首都圏生鮮・食品本部 首都圏農産部 担当課長
小坂 健太

株式会社三越伊勢丹フードサービス
営業統括部 商品部 惣菜グループ 次長
佐々木 一信

株式会社エー・ピーカンパニー
流通本部 商品管理部 マネージャー
千葉 泰彦

イオンリテール株式会社
農産商品部 統括マネージャー

<司会> 石橋 敬介
公益財団法人流通経済研究所 研究員

論文

戦前の商業労働と使用人問題―難渋した商店法―(下)

石原 武政
公益財団法人流通経済研究所 顧問
大阪市立大学 名誉教授

連載ショッパーへのマーケティング考

ショッパーへのマーケティング考【第7回】
売場で「知覚リスク」を払拭する

流通経済研究所ショッパー・マーケティング研究会

資料紹介

海外の流通&マーケティング

流通データ

  • 主要経済指標
  • スーパーマーケット販売統計
  • 主要家計指標
  • コンビニエンスストア販売統計
  • 百貨店統計
  • ドラッグストア販売統計
  • 日本チェーンストア協会販売統計
  • 家電量販店販売統計
  • ホームセンター販売統計
  • 研究会・セミナーより
  • 新着図書情報
No.526 | Vol.49 No.1(2017年5月8日発行)

視点

人的コミュニティの復活を目指して

上原 征彦
昭和女子大学現代ビジネス研究所 特命教授
公益財団法人流通経済研究所 理事

特集 小売業の業態構造変化

特集にあたって

加藤 弘貴
公益財団法人流通経済研究所 専務理事

小売業態構造の現状分析と将来予測
-食品小売市場を中心として-

加藤 弘貴
公益財団法人流通経済研究所 専務理事

木島 豊希
公益財団法人流通経済研究所 主任研究員

ショッパーの業態使い分け
-EC利用増加が店舗業態に与える影響の考察-

山﨑 泰弘
公益財団法人流通経済研究所 理事

商圏で選ばれる店舗となるために
――ショッパーの買い物意識と店舗選択の基準をめぐる特徴・傾向

池田 満寿次
公益財団法人流通経済研究所 主任研究員

食品の販売強化により成長するディスカウント型小売業
-コスモス薬品とドンキホーテホールディングスの戦略と動向-

鈴木 雄高
公益財団法人流通経済研究所 主任研究員

論文

戦前の商業労働と使用人問題―難渋した商店法―(上)

石原 武政
公益財団法人流通経済研究所 顧問
大阪市立大学 名誉教授

資料紹介

海外の流通&マーケティング

流通データ

  • 主要経済指標
  • スーパーマーケット販売統計
  • 主要家計指標
  • コンビニエンスストア販売統計
  • 百貨店統計
  • ドラッグストア販売統計
  • 日本チェーンストア協会販売統計
  • 家電量販店販売統計
  • ホームセンター販売統計
  • 研究会・セミナーより
  • 新着図書情報
No.525 | Vol.48 No.6(2017年3月発行)

視点

IoTと流通業態

江原 淳
公益財団法人流通経済研究所 評議員
専修大学 ネットワーク情報学部 教授

特集 新段階にきた流通における電子決済

特集にあたって

渡辺 達朗
公益財団法人流通経済研究所 理事
専修大学 商学部 教授

金融から見た電子決済の最新事情とキャッシュレス先進国の事例紹介

吉元 利行
株式会社オリエント総合研究所 取締役 兼 専務執行役員

米国における店頭での電子決済
―拡大するモバイルペイメントと小売業の対応―

神谷 渉
公益財団法人流通経済研究所 客員研究員
玉川大学 経営学部 准教授

中国におけるオンライン決済市場の拡大と支付宝(アリペイ)の普及

李 雪
公益財団法人流通経済研究所 特任研究員

消費行動の横断的な把握と購買=決済の「場」をめぐる競争

渡辺 達朗
公益財団法人流通経済研究所 理事
専修大学 商学部 教授

佐原 太一郎
いわき明星大学 教養学部 助教

論文

「ネタ」になる売場は売れるのか?
―売場情報のSNS投稿と反応・売上の関係―

寺本 高
公益財団法人流通経済研究所 客員研究員
横浜国立大学大学院 准教授

研究ノート

「健康経営」の概念とその効果
~女子大学生の認知度調査からの提案~

新井 卓二
昭和女子大学 現代ビジネス研究所 研究員

リーダーの戦略

株式会社ノジマ 代表執行役社長 野島廣司氏
●リアル店舗のおもてなし経営で競争優位を築くインタビューとコメント

中村 博
公益財団法人流通経済研究所 理事
中央大学大学院 戦略経営研究科(ビジネススクール) 教授

連載

ショッパーへのマーケティング考 【第6回】
市場縮小下での集客のアイデアを考える

流通経済研究所ショッパー・マーケティング研究会

資料紹介

海外の流通&マーケティング

流通データ

  • 主要経済指標
  • スーパーマーケット販売統計
  • 主要家計指標
  • コンビニエンスストア販売統計
  • 百貨店統計
  • ドラッグストア販売統計
  • 日本チェーンストア協会販売統計
  • 家電量販店販売統計
  • ホームセンター販売統計
  • 研究会・セミナーより
  • 新着図書情報
  • 総目次
No.524 | Vol.48 No.5(2017年1月発行)

特別企画

2017年流通の展望と課題

青山 繁弘
公益財団法人流通経済研究所 理事長
サントリーホールディングス株式会社 最高顧問

上原 征彦
公益財団法人流通経済研究所 理事
昭和女子大学現代ビジネス研究所 特命授

特集 2017年流通の展望と課題

特集にあたって

根本 重之
公益財団法人流通経済研究所 理事/拓殖大学 教授

消費と流通の今を捉え、先を読む2017
~ディープな高齢社会への対応レベルの上昇と生産性向上~

根本 重之
公益財団法人流通経済研究所 理事/拓殖大学 教授

シニア・ショッパーに関する10の定説を検証する

祝 辰也
公益財団法人流通経済研究所 主任研究員

2017年の日本経済の展望―個人消費を中心に―

小方 尚子
株式会社日本総合研究所 調査部 主任研究員

論文

店頭におけるチャレンジャーブランドの新用途訴求効果

三坂 昇司
公益財団法人流通経済研究所 研究員

超高齢社会における中山間地域型スーパーの展開
-全日食チェーンを事例として-

新島 裕基
専修大学 商学部 非常勤講師

連載

ショッパーへのマーケティング考 【第5回】
店舗選択を後押しするチェーンへのイメージ
ダイエーの「選択と集中」に見る小売業への示唆

流通経済研究所ショッパー・マーケティング研究会

資料紹介

海外の流通&マーケティング

流通データ

  • 主要経済指標
  • スーパーマーケット販売統計
  • 主要家計指標
  • コンビニエンスストア販売統計
  • 百貨店統計
  • ドラッグストア販売統計
  • 日本チェーンストア協会販売統計
  • 家電量販店販売統計
  • ホームセンター販売統計
  • 研究会・セミナーより
  • 新着図書情報